こんにちは。女性のための足つぼサロンminaです🌿
朝晩がぐっと冷え込む季節になると、
「なんだか鼻がムズムズする」「くしゃみが増えた」
そんな声をよく聞きます🤧

「秋の花粉かな?」と思いがちですが、
実は “自律神経の乱れ” が関係していることもあるんです。
今日は、秋の鼻ムズムズの原因と、
今すぐできるセルフケアをお伝えします🌿
🍂秋に鼻がムズムズする原因3つ
① 秋の花粉(ブタクサ・ヨモギなど)
春ほど知られていませんが、秋にも花粉はたくさん飛んでいます。
特にブタクサやヨモギなどの「雑草系花粉」は、
道端や河川敷に多く、風で広がりやすいのが特徴。
背が低い植物なので、歩いている時に吸い込みやすく、
鼻や目のかゆみを引き起こします🌼

② ダニ・ハウスダスト
夏の間に増えたダニが、秋になると一気に乾燥して死骸に。
この時期は、布団や衣替えの服からホコリが舞いやすく、
それが鼻の粘膜を刺激してムズムズの原因に💨
「季節の変わり目は掃除をしても鼻がむずむずする…」
そんな方は、このダニやハウスダストの影響かもしれません。

③ 朝晩の寒暖差と自律神経の乱れ
秋は、昼は暖かいのに朝晩が冷え込む“寒暖差の大きい季節”。
この気温差が、自律神経(体温や血流を調整する神経)に負担をかけます。
特に冷えやストレスで交感神経が優位になると、
鼻の粘膜が過敏に反応して、
「アレルギーのような鼻水・くしゃみ」が出ることも。
これがいわゆる
👉 寒暖差アレルギー(血管運動性鼻炎) です。

自律神経が乱れると起こりやすいサイン
・鼻ムズムズ、くしゃみ
・肩や首のこり
・冷えやすい
・眠りが浅い
・なんとなくイライラ or だるい
こうしたサインは、体が「整えてほしい」と
教えてくれているメッセージでもあります🌼
今日からできるセルフケア3選
① 首と足首を温める🧣🧦
冷えは自律神経の大敵。
スカーフ・レッグウォーマーなどで首まわりを温めることで、
血流が整い、神経の切り替えがスムーズになります。

② 深呼吸+白湯でリラックス🍵
浅い呼吸は交感神経を優位にしがち。
ゆっくり深呼吸をしながら、温かい白湯を飲むだけで
リラックスモード(副交感神経)に切り替わります。
朝起きてすぐ or 夜寝る前がおすすめです🌙

③ 足つぼで自律神経リセット🦶
足の「親指〜母指球の下」は【自律神経ゾーン】。
ここを親指でゆっくり押すと、
脳の疲れを和らげて、全身がふっとゆるみます。
余裕があれば他の指もほぐしてあげてくださいね。
💡ポイント
・強く押さず、呼吸に合わせてやさしく
・お風呂上がりに行うと効果的♨️

まとめ
秋の鼻ムズムズは、花粉やホコリだけでなく、
自律神経の乱れや冷えも深く関係しています。
「鼻だけの不調」と思わず、
体全体を温め、リラックスすることで
自然と鼻の通りもラクになりますよ🌿
秋は“温め・潤い・整える”がキーワード🍂
季節に合わせたセルフケアで、
心も体も軽やかに過ごしていきましょう☺️
足つぼサロンminaでは、足つぼ×よもぎ蒸し×生活改善で
・血行を促進して冷えを改善
・自律神経を整える
・ホルモンバランスを整える
生理痛・PMS・子宮筋腫・更年期など婦人科のお悩みに、
やさしく寄り添うケアをご提供しています。
▶ ご予約・お問い合わせはLINEからどうぞ
▶ LINE登録で「婦人科のお悩み解消3STEPBOOK」プレゼント中🎁
👉【ご予約は公式LINEから】
👉【Instagramはこちら】


コメント