湿邪対策に!梅雨だる・PMS・気象病によもぎ蒸しのススメ

足つぼとよもぎ蒸し

こんにちは。女性のための足つぼサロンminaです🌿

梅雨の季節、なんだか心も体も重たい…そんな感覚ありませんか?
そんな時こそおすすめなのが、「よもぎ蒸し」☔🍃
今回は、梅雨の不調にこそ取り入れてほしい、よもぎ蒸しの魅力についてご紹介します。

梅雨は湿邪に気を付けよう

この時期は、気圧の変化や湿気の影響で自律神経が乱れやすく、心身ともに不調を感じやすくなります。
東洋医学では、こうした梅雨特有のだるさや重さを「湿邪(しつじゃ)」と呼び、体に余分な水分がたまることで、巡りが滞り、むくみ・冷え・消化不良・気分の落ち込みなど、さまざまな不調を引き起こすと考えられています。
とくに女性は冷えやすく、子宮まわりの巡りが滞ることで、生理痛やPMS、更年期のゆらぎなども強く感じやすくなる傾向があります。

よもぎ蒸しってどんなもの?

よもぎを煮出した蒸気を下半身から浴びる、韓国発祥の温熱ケア。
体を芯から温めながら、ハーブの薬効も同時に取り入れられるのが魅力です。
生理痛・PMS・更年期のゆらぎなど、 女性の不調に寄り添うケアとして注目されています。

梅雨におすすめな理由5つ

余分な水分を排出し、むくみ・だるさを軽減

よもぎには利尿作用があり、体にたまりがちな余分な水分の排出を促します。
梅雨時期に多くなる「むくみ」や「湿っぽさによるだるさ」にぴったりのケアです。

気分の沈みにリラックス効果を

梅雨は気圧の変化や日照不足で、気分が落ち込みやすい季節。
よもぎ蒸しの温かな蒸気が体を包みこみ、 副交感神経を優位にして心もふわっとほぐれます☁️

子宮まわりを温めて、女性の不調をサポート

雨の日は冷えやすく、子宮まわりの巡りも滞りがち。 よもぎ蒸しは下腹部をじんわり温めてくれるので、 生理痛やPMS、更年期などの不調を感じる方にもおすすめです◎

体調管理&免疫サポートに

湿気による体の重だるさや、冷えからくる疲れに。 体を温めることで血流が促進され、 免疫機能のサポートにもつながります。 なんとなく不調が続く…という方にぴったりです。

自分を整えるご褒美時間に

温かい蒸気に包まれる時間は、心と体をいたわる大切なひととき。 忙しい毎日の中でも、ホッと落ち着く時間を持つことで、心の余白が生まれます。

お客様の声

足つぼサロンminaでよもぎ蒸し×足つぼを受けられたお客様からは、

「雨の日に寝込んできたのが嘘みたいになくなりました」
「雨の日の頭痛がなくなりました!」
「そういえば、梅雨なのに体が軽いです」
「頭痛薬が手放せました!」

といった嬉しい声をいただいています。

私自身も、気象病(雨の日や、低気圧で体調が悪くなる)で長年しんどかったのですが、よもぎ蒸しをはじめてから、ぐっと楽になりました。今では、雨の日に寝込んだり頭痛があったりすることなく過ごせています。

「自分のための時間」、この時期こそ、大切にしてあげてくださいね。

まとめ

梅雨の重だるさにこそ、ぽかぽかのよもぎ蒸し。
気分や体調がゆらぎやすい時期、 心と体のじめじめをふわっとほどいていきましょう。


足つぼサロンminaでは、足つぼ×よもぎ蒸しで

・血行を促進して冷えを改善
・自律神経を整える
・ホルモンバランスを整える

生理痛・PMS・子宮筋腫・更年期など 婦人科のお悩みに、
やさしく寄り添うケアをご提供しています。

▶ ご予約・お問い合わせはLINEからどうぞ
▶ LINE登録で「体質改善BOOK」プレゼント中🎁
👉【ご予約は公式LINEから
👉【Instagramはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました