こんにちは。女性のための足つぼサロンminaです🌿
「寝つきが悪くなった」
「夜中に目が覚めてしまう」
「朝起きても疲れが残っている…」
そんなお悩みはありませんか?
更年期に差しかかる40代以降の女性から、こうした“睡眠トラブル”のご相談をよくいただきます。
実はそれ、ホルモンバランスの変化と深く関係しているのです。

更年期に眠れなくなる理由とは?
更年期にさしかかると、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が急激に減少します。
エストロゲンには、心身をリラックスさせたり、自律神経を整える働きがあるため、それが減ることで…
- 体温調節が乱れる(のぼせ・冷え)
- 感情が不安定になる(イライラ・不安感)
- 睡眠のリズムが崩れる
といった変化が起きやすくなります。

睡眠の質が下がると、どうなる?
睡眠不足や浅い眠りが続くと、次のような影響が起こります:
- 疲労が回復しにくい
- 気分が落ち込みやすくなる
- 思考力や集中力が低下する
- 更年期症状(ほてり・動悸・不安)が悪化しやすくなる
つまり「睡眠の質」は、更年期を穏やかに過ごすための“土台”とも言えるのです。

今日からできる睡眠セルフケア7選
ここからは、わたしがサロンでお伝えしている
「更年期の睡眠トラブルにおすすめのセルフケア」をご紹介します🌿
すべて完璧にやろうとしなくてOK。できるところから1つずつ試してみてくださいね。
①寝る前のスマホ・ニュースを控える

夜のスマホが眠りを妨げる原因に。
思い切って“スマホおやすみ時間”をつくってみましょう。
② 寝室の温度と湿度を整える

眠りやすい寝室づくりがぐっすり睡眠の第一歩。
温度・湿度を少し見直すだけでも変化が◎
③ 温かい飲み物や足湯でリラックス

体の内側からじんわり温めて、心もふわっとほどける時間に。
寝る前のリラックス習慣としておすすめです。
④ カフェイン・アルコールは控えめに

午後以降のカフェイン・お酒は、眠りの質を下げる原因に。
“休む前”の習慣をちょっとだけ見直してみて。
⑤ ストレッチや深呼吸を取り入れる

呼吸とともに体をゆるめて、副交感神経をスイッチON。
「これをしたら寝る」ルーティンを作ってみましょう。
⑥ モヤモヤは紙に書き出す

考えごとで眠れない夜は、ノートに手放して。
書くだけで、頭と心が少し軽くなります。
⑦ 完璧を求めすぎない

「ちゃんと寝なきゃ」と思うほど、眠れなくなるもの。
ゆるめて、ゆだねて。そんな気持ちが大切です。
おわりに
「眠ること」も、立派なセルフケア。
無理にがんばる必要はありません。
更年期は、心も体も大きく変化する時期。
だからこそ、やさしく自分を整える時間が必要です🌙
1日5分でもいいので、あなたのための“睡眠習慣”をはじめてみませんか?

足つぼサロンminaでは、足つぼ×よもぎ蒸しで
・血行を促進して冷えを改善
・自律神経を整える
・ホルモンバランスを整える
生理痛・PMS・子宮筋腫・更年期など婦人科のお悩みに、
やさしく寄り添うケアをご提供しています。
▶ ご予約・お問い合わせはLINEからどうぞ
▶ LINE登録で「体質改善BOOK」プレゼント中🎁
👉【ご予約は公式LINEから】
👉【Instagramはこちら】
コメント